業務&実績

業務指導-下記:講演実績・所属・資格・文献・著作・PCプログラム-↓連載ブログ

*専門(食品):
・連絡先:ホーム(トップページ)最下段
・商品開発  

・HACCP導入(商品把握・微生物対策・異物対策等)
・賞味期限(設定・延長・加速試験)
・表示(原料原産地・アレルギー・栄養成分等)
・その他食品全般


*ネット関連:

・ホームページ開設(本ホームページ)
・メールマガジン発行・管理
・集客・直販システム構築

*技術指導:以下の実績があります。
・海外:中国2ケ所、韓国、マレーシア

・国内:多数
 

*ライター 食品・科学関連):
・専門家向、一般市民向 (下記↓) 

FoodWatchJapan(株)香雪社

「大豆変身物語」

FoodScience「技術士からの提言」(株)日経BP社(休刊)
大学は積極的に公開講座を開き、意識の高い市民を集めよ
「都会で田んぼ!」のススメ
アレルギー「なぞなぞ表記」の疑問
今年は食品ロス削減活動元年にしたい
東京都に望む「BSE全頭検査」の卒業
リスコミの切り札「食品安全カウンセラー」制度の創設を
三方一両得の食品回収対策
街へ出よ!科学者・技術者諸君!!


食品化学新聞社 リレーシリーズ
秋季・食のマイ儀式
おいしさを創る
備えあれば憂いなし
官能検査は必須です
プチ断食のすすめ
エイリアン諸星ヒカルの食ノート
ベランダ菜園の鳥バトル
男の手料理
農業マンガ「銀の匙」完結
田んぼは魅力的なコンテンツ
透明ノンアルコールビールの存在感
国際デビューのウィーン万博
ゲノム編集食品への期待
愛知サマーセミナーが熱い
食品テロ計画・覚書
検便でノロウイルスは防げない
日本起源の大豆
あまくない砂糖の話
牛乳有害トンデモ説を斬る
美味なる枝豆
「マッサン」に続けたいNHK大河ドラマ
天然パン表示を考える
「天然」表示を考える
テーラーメード賞味期限
「最大の食品リスク」を減らしたい
毒を食べても平気な男
食品ロス削減の次なる行動
サイエンスカフェの歩き方 

メディアの食情報を正す試

 *講演実績

・専門家向テーマ:
商品開発、宗教と食の禁忌、賞味期間(設定・延長・加速試験)、品質保証・管理、食品表示、HACCP、発酵食品、食品ロス削減、リスクコミュニケーション等
 ・一般市民向テーマ:
食品微生物、発酵食品、食品保存、大豆と大豆加工食品、農作物の由来、麹菌の科学、醤油醸造等
 ・講演主催者:
専門家向
お茶の水女子大学LWWC、(株)テックデザイン、 (株)新技術開発センター、(株)R&D支援センター、工業技術会(株)、ifia JAPAN、特別区職員研修等

一般市民向
文部科学省(科学技術週間サイエンスカフェ)、日本醤油協会、愛知サマーセミナー、武蔵村山市民講座、TAMA市民塾等 

 

* 食品工場長2025年3月号
・賞味期限延長技術


*研究機関誌「FOOD CULTURE No.34」
ハラールとは何か

FOOCOM.NET
発酵食品の楽しみ方-資格などでスペシャリストに
酵素サプリメントに気をつけて
新容器を採用したしょうゆ「鮮度の一滴」の衝撃


JASと食品表示 (社)JAS協会

サバイバル
食品照射を考える
遊びと新商品開発

食と宗教を考える
クローン牛のおいしさ
日本文化と麹菌
植物性乳酸菌を考える
食品リコールを考える
食品アレルギー表示考

食の安全と安心の溝を埋める
ダイズに関する3つの提案

所属等- --- - ---- - ----- - ----資格等

*元 ヒゲタ醤油(株)品質保証室長
(公社)日本技術士会 会員
食品技術士センター 監事・元副会長
科学技術振興支援実行委員会 委員・副会長(2010~2013)
農林水産省「リスク管理検討会」案件に応じて参加するメンバー
食品品質保持技術研究会 委員(2014~2018)
食農連携コーディネーター(FACO)
6次産業化プランナー(中央)
産業連携ネットワーク 会員
日本科学技術ジャーナリスト会議 会員
科学ジャーナリスト塾(第5期)卒業(2007)
*早稲田大学 夏季集中公開講座「科学ジャーナリズム概論」修了(2007, 2009)
内閣府食品安全委員会 食品安全モニター(2007~2010)
三鷹市生涯学習人材バンク「まちの先生」

・技術士(農業:農芸化学)No.A0035248
・元 ISO22000審査員補 F0280
・JAS品質管理担当者
(醤油・ドレッシング・風味調味料・乾燥スープ)
・ハラール監査員 (特非)日本ハラール協会
・中級食品表示診断士 2-01-0672
・公認醤油官能検査員 第13-80号 
・みそソムリエ 認定番号MIA231079
・元 臭気判定士
・埼玉県技能の達人(食品品質管理)IDNo.0283
・第1種衛生管理者 第12038626651号 
・環境カウンセラー 事業者部門2008113018
・特別管理産業廃棄物管理責任者 第906064147号 
・初級システムアドミニストレーター
・高圧ガス製造保安責任者免状 第3種冷凍機械3496
・酸素欠乏危険作業主任者技能講習修了証第522136号

文献等- --- - ---- - ----- - ----著作等

ご連絡(トップ頁下)いただければ別刷りをお送りします。
・「醤油の成分値調整と新規製造法」醤油の研究と技術,
 vol.27, No3(2021)

・「薬剤耐性株の麹菌育種への応用」日本醤油研究所雑誌,vol.20,No.4(1994)
・「2倍体造成とセグリゲイションによる中性プロテアーゼ高生産麹菌の育種(第2報)造成株の醸造特性」日本醤油研究所雑誌,vol.20,No.3(1994)
・「2倍体造成とセグリゲイションによる中性プロテアーゼ高生産麹菌の育種(第1報)2倍体とセグリガントの選択」日本醤油研究所雑誌,vol.20,No.3(1994)
・「変異と2倍体造成の組合せによる麹菌の育種」日本醤油研究所雑誌,vol.9,No.4(1983)
・「タンパク質分解酵素群に与えるアルコールの影響」日本醤油研究所雑誌,vol.5,No.2(1979)

食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ(株)R&D支援センター
・電子書籍「大豆変身物語」(株)香雪社(2021)

・「食品変敗防止ハンドブック」 (株)サイエンスフォーラム 分担執筆(2006) 

・「食品鮮度・食べ頃辞典」 (株)サイエンスフォーラム 分担執筆(2002)  

・「食品の腐敗変敗防止対策ハンドブック」(株)サイエンスフォーラム 分担執筆(1996) 

 ・PC関連「Lotus1-2-3 97入門」(株)工学社(1997)他2冊
 *特許・実用新案

・「容器用キャップ、及び該キャップを有する容器」特願2013-179466他17件 


パソコンプログラム

連珠:Pony Canyon (MSX,PC60用) 

市販されました(Z80アセンブラ+BASIC)。 

Vector Library
相関解即(相関行列作成)、駅伝解即(駅伝タイム・順位決定)を登録(共にBASIC)。
I/O誌 

Lotus1-2-3のマクロ記事(統計)掲載